皆さまこんにちは。マレー行政書士事務所です。
皆さまは岩井良明さんをご存じでしょうか。岩井さんは、かつてテレビ番組「マネーの虎」に出演されていた実業家です。先月、60代の若さでガンによりお亡くなりになりました。岩井さんは「マネーの虎」のYouTube版である「令和の虎」で、60歳を目前にYouTuberデビューされました。歯に衣着せぬ発言が人気を博し、亡くなる前にはチャンネル登録者数が100万人を超える人気YouTuberとなっていました。番組自体は2018年から開始されていましたが、私が視聴し始めたのは先月からで、その数日後に岩井さんが亡くなられたことを知り、大変驚きました。番組では亡くなる数カ月前も大変お元気で、とても数カ月後にお亡くなりになるようには見えませんでした。ガンを宣告されてから数カ月間、「終活」をされており、その心境をYouTube番組で語っておられます。終活のまとめとして生前葬を企画されていたようですが、残念ながらその前に亡くなられました。謹んでお悔やみ申し上げます。あの元気な岩井さんが若くしてお亡くなりになったことを思うと、人間一寸先はどうなるのかわからないものだと感じます。
今回は終活についてのお話です。
終活の定義と目的
終活とは、自分の人生の終わりを見据えて、事前に準備をする活動のことを指します。就職活動=就活にかけて言われ始めた言葉のようです。具体的には、財産の整理、葬儀の準備、遺言書の作成、エンディングノートの記入などがあります。終活を行うことで、自分自身の最期を安心して迎えることができるだけでなく、家族や親しい人々に対する負担を軽減することができます。
終活の重要性
- 家族への負担軽減: 終活を行うことで、遺された家族が財産の整理や葬儀の準備に追われることなく、心穏やかに故人を偲ぶ時間を持つことができます。
- 自分の意思を反映: 自分の最期についての希望や意思を明確にすることで、葬儀や遺産分配に関するトラブルを防ぐことができます。
- 安心感の提供: 自分の最期について事前に準備をすることで、心の平安を得ることができます。
終活の始め方
- エンディングノートの作成: 自分の希望や意思を記録するためのエンディングノートを作成しましょう。これには、葬儀の形式や場所、連絡先、遺産の分配方法などを記入します。ただし、エンディングノートには法的拘束力がないことを覚えておきましょう。
- 財産の整理と遺言書の作成: 自分の財産を整理し、遺産分配の方法を決めておきましょう。必要に応じて遺言書を作成することも検討してください。
- 葬儀の準備: 自分の希望する葬儀の形式や場所を決め、葬儀社と相談しておくと良いでしょう。
- 家族との話し合い: 終活について家族と話し合い、自分の意思を伝えておくことが大切です。家族があなたの希望を理解し、尊重してくれるようにしましょう。
終活を始めるタイミング
終活は、年齢や健康状態に関わらず、早めに始めることが推奨されます。特に大きな病気や事故が起こる前に準備をしておくことで、突然の事態にも対応できるようになります。
終活のまとめ
終活は、自分自身の最期を安心して迎えるための大切な準備です。家族への負担を軽減し、自分の意思を反映させるためにも、早めに始めることが重要です。エンディングノートの作成や財産の整理、葬儀の準備など、具体的なステップを踏んで終活を進めていきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。